国の「働き方改革」の名のもとに、同一労働同一賃金と『最低賃金の引き上げ』で、経営に対する労務費の影響が年々強まり、更には長時間労働の是正・少子化に伴う『人材不足』と、厳しい経営環境に対して、如何に生産性改善をするのか、参加企業の英知を結集し現状打破を図りたい。
㈱出雲、㈱柳澤製作所、㈱一瀬製作所、㈱杉山金属、大日運輸㈱、㈱大和真空、㈱東穂、北次㈱
○講師:㈱柳澤製作所 社長付顧問 阿南 志朗 氏
㈱出雲、㈱柳澤製作所、㈱一瀬製作所、大成研磨工業㈱、大日運輸㈱、㈱大和真空、マルイチエクソム㈱
○部会長:㈱柳澤製作所 社長付顧問 阿南 志朗 氏
生産性向上に関する講義の後、工場観察の中で、講義内容を実務にどのように落とし込むかをOJT指導(見抜く力)し指摘事項を幹事企業に提示する。 また、それらの指摘事項をひとつ1つ確実に幹事企業で改善を行う。 この過程を繰り返すことで継続的な生産性向上を行う。
・現場観察によるムダ指摘(5S、安全、生産性、品質、環境 等々)と改善を繰り替えす
・工場の課題(レイアウト等の改善)