代表世話人挨拶

ご挨拶

門真市ものづくり企業ネットワーク 会員企業各位

謹啓 入梅の候、門真ネット会員企業の皆様におかれましては、このコロナ禍に
  あっても一層ご活躍のことと存じます。

   さて、昨今の新型コロナウイルスの感染被害など、会員企業においては終わりの
  見えない状況に経営の不安を強く感じておられると思います。
   また、今後「ものづくり」企業を取り巻く環境や、働き方は劇的に
  変化する ものと感じており、大きな転換期に我々門真ネット企業も
  うまく対応していく必要があると考えております。
   5月の下旬、会員企業の株式会社ティエラ様が、自社製品である
  「微酸性次亜塩素酸水生成装置エルビーノ」を門真市に無償貸与したことで
  市の感染症対策の一助となり、市長から感謝状を贈呈されました。
  このような状況下でもご活躍されるなど、会員企業の大変頼もしい事例もありますが、
  多くの企業はこの未曽有の事態に頭を悩ませているところかと存じます。
   そのような中、門真ネットでは、市と連携し中小企業サポートセンターに
  「新型コロナウイルスに関する相談窓口」を設置し、国や大阪府で展開されている、
  様々な支援施策の活用支援や、その他、会員企業の経営の悩みなどについて対応する
  体制を整えました。経営に関する相談等をしたいが、どこに相談すればよいかわからない
  方は是非ともご利用ください。
   今までの8年間、顔の見えるネットワークを構築してきた我々が、お互いに助け合い、
  創意工夫を行いながら必ずこの窮地を脱し、門真市内の産業を「ものづくり」で
  牽引・活性化していきたいと考えておりますので、今後もご支援・ご協力賜りますよう
  お願い申し上げます。

 

                                        謹白          

                       令和2年6月5日
                       門真市ものづくり企業ネットワーク
                       代表世話人 大坪 勤

門真ネット会員企業のための「新型コロナウイルスに関する相談窓口」の開設について

門真市ものづくり企業ネットワーク 会員企業各位

 門真ネットでは、この未曾有の災禍に対し門真ネット会員企業が一致団結してこの難局に立ち向かうため、門真市産業振興課と協議のうえ、門真市中小企業サポートセンターにて、門真ネット会員企業のための「新型コロナウイルスに関する相談窓口」を開設しています。
 この相談窓口では、国及び大阪府等の支援施策に対する申請支援をはじめとしたあらゆる相談に対して、専門知識豊富なコーディネーターが可能な限り対応してまいりますので、門真ネット会員企業の皆様におかれましては、是非ご利用いただけますと幸甚に存じます。

   ●開設場所:門真市中小企業サポートセンター  (門真市新橋町3-4-103)
   ●電話番号:06-6995-4068
   ●メール:support@kadoma-sc.jp
   ●開設時間:平日の午前10時から午後6時まで

   【お問合せ先】  門真市産業振興課   〒571-8585 門真市中町1-1
     TEL:06-6902-5966